六小日記(令和5年度2学期)

2学期終業式

○2学期が終わります。子供たち、よく頑張りました。1月9日、全員の元気な姿を見ることができるよう願っています。

似顔絵集会

○毎年、恒例の似顔絵集会。担任の先生を描きます。子供たちは、特徴をよく捉え、描いています。

6年 家庭科学習

○「献立の工夫を考える」という学習単元から、1食分の給食のメニューを考える学習に取り組みました。神宝小、第六小の栄養士の先生方から、給食の献立を考える際の思いや工夫などのお話を伺い、それをもとにグループで考えました。翌日、各グループのプレゼンを行い、1組、2組それぞれ1つず、献立を決めました。2月に提供する予定です。どんな献立なのかは、お楽しみです。

6年 起業プログラム

○東京都産業労働局主催の「東京都小中学校起業家教育プログラム」一環で、ゲーム会社社長の方から様々な話を伺いました。「起業教育」について、日本はまだまだのようです。今回のプログラムをきっかけに、将来、起業する子供たちが増え、日本を世界を支えていく存在となることを期待します。

3年 社会科見学

○3学期の社会科の学習の予習として、江戸東京たてもの園に見学に行きました。昔のくらしとして囲炉裏体験や特徴的な建造物の見学をしました。直接、見ることができることは、大きな学びです。今後の学習が楽しみです。

6年 サイエンスドラゴン

○サイエンスドラゴンの皆様をお迎えして、化学の学習です。普段使っている「カイロ」の仕組みを知り、自分で作ります。今回の学習を通して、生活の中の不思議を感じる、見つける力を高めてほしいものです。

3年 たくあん漬け

○9月からの栽培活動のまとめ。11月にゲストティーチャーをお招きして漬けた大根がたくあんに出来上がりました。家に持ち帰りおいしくいただいたことでしょう。ゲストティーチャーの皆様、お手伝いをいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

イングリッシュ・キャラバン

○東京都教育委員会の「外国語に触れる機会の創出事業」として、ネイティブ人材を活用し、英語によるコミュニケーション能力の向上と国際理解教育の推進を図る目的で実施しました。5,6年生は、これまで学習内容を活用し、4つのお店で買い物をしました。3,4年生は、じゃんけんゲームと質問タイム、1,2年生は、絵本の読み聞かせを行いました。子供たちからは、「楽しかった。」「もっとやりたかった。」という声が聞こえました。英語がわからなくても、自分から積極的にコミュニケーションをとっていく人になってほしいと願います。

 

6年 社会科見学

○12月1日(金)社会科見学として、日光東照宮へ。天気がよく、予想よりも暖かな一日となりました。太陽に照らされて金色が輝いています。本物を見ることは、学びを深めます。まとめが楽しみです。

東久留米市連合音楽会

○11月21日(火)、4年ぶりに、まろにえホールにて、連合音楽会が開催されました。5年生が合唱「空は今」、合奏「サークル・オブ・ライフ」を披露しました。他校の演奏も聴き、学びが深まったことでしょう。

避難訓練

○11月の避難訓練は、煙体験を行います。2,4,6年生が体験します。火事で亡くなる原因は、煙です。消防署の方の話をよく聞いて、実際に体験しました。「知る」ということが、自分の命は自分で守ることにつながります。

3年大根抜き

○9月に植えた大根の種が、大きく実りました。収穫です。細く長い品種の大根なので、抜くのに苦労しました。1本は家へ持ち帰り、もう1本はたくあん漬けにします。多くの保護者の方のサポートにより、作業がはかどりました。ありがとうございました。また、ご協力いただいた野島農園の皆様に感謝申し上げます。

学習発表会

○各学年、これまでに学習したこと、学習を通してわかったこと、できるようになったことを発表します。5,6年生は、台本、プレゼン、小道具など自分たちで話し合い、作り上げ、発表しました。6年生の内容は、市長にも見ていただきました。その後、市長と6年生の子供たちと東久留米市の未来について懇談をしました。

六小まつり

○待ちに待った、六小まつり。各学級、めあてに向かって話し合い、協力をして進めてきました。当日の子供たちのキラキラした笑顔がとても印象に残りました。学級閉鎖をしていた4年2組は、1週間後の昼休みに実施しました。

3年 大根の間引き

○9月にまいた種が、大きく成長しています。さらに大きく成長するために、一番太くて、元気な大根を残して間引きをしました。間引きをした大根は、今晩のおかずとなって食卓に並んだことでしょう。

4年 わたしたちの黒目川・落合川

○4年 総合的な学習の時間   実際に黒目川、落合川に入っての学習です。事前学習をふまえ、どんな生き物が住んでいるのか確かめました。事後の学習では、いかに川の水をきれいに保つのか、私たちにできることを学びました。

6年生 卒対行事

○「星空に咲く夢 サマーグランドフィナーレ 小6最後の夏祭り」と題して、子供たちと保護者の皆様の企画で小6最後の夏を楽しみました。保護者対子供たちのドッジボールは、お互いに力を出し合い白熱した試合となり、校庭では、花火で盛り上がりました。当日は、中秋の名月。過ぎ行く夏を惜しみながら、楽しい思い出を1つ作ることができました。

1、2年生遠足

○9月29日(金)延期となっていた遠足です。6年生に見送られ、稲荷山公園に行きました。1,2年生ともに、初めてみんなで電車に乗ります。公園では、縦割り班で、2年生の企画で遊びました。きまりやルールを守って、最後まで、頑張りました。

6年 社会科見学

○9月28日(木) 東久留米市内にあるコカ・コーラ多摩工場へ見学に行きました。6年生は、学習発表会で東久留米市の過去と未来について発表します。そのため、市内巡りをしています。なぜ、東久留米市に工場があるのか、考えるきっかけとなったことことでしょう。 

道徳授業地区公開講座

○9月16日(土)3校時、全学級、道徳の授業を公開しました。自分事としてとらえられるよう、各学級、子供たちの実態にあわせて手だてがとられ、学習が進んでいます。4校時は、4年生の児童と保護者と一緒に「思いやり」について考えました。各グループ、一人一人よく考え、活発な話し合いが見られました。

5年生 社会科見学

○9月15日(金)、川の博物館、明治坂戸工場へ行ってきました。川の博物館では、見て、触れて、体験を通して、荒川を中心とする河川や水と人々のくらしについて学びました。明治坂戸工場では、チョコレートの製造工程を見学しました。工場内は、甘い香りでいっぱい。機械と人の手や目で安全なお菓子作りをしている様子に学ぶことが多かったことでしょう。

自由研究

○夏休みの自由研究が掲示・展示してあります。9月の学校公開にお越しの際には、子供たちの頑張りをご覧ください。ご家庭のご協力に感謝いたします。

2学期が始まりました

○2学期始業式  大きな事故や事件に巻き込まれることがなく、楽しい夏休みを過ごせたことはとてもよかったです。児童代表の言葉は、4年生。1学期を振り返り2学期に頑張りたいことを発表しました。
○9月1日は、防災の日   関東大震災復興100年目。教材を使って、「自助」について、全校で改めて考えました。