六小日記(令和5年度1学期)

1学期終業式

○7月20日、本日で1学期が終わります。終業式では、今日の宿題として①1学期がんばったっことを3つお家の方に伝えること、②「1学期、ありがとうございました。」とお家の方に感謝を伝えることの2つを出しました。明日からは、待ちに待った夏休み。今しかできない経験・体験をたくさんして、健康・安全に気を付けて夏休みを過ごしてください。9月1日、全員が一つ大きく成長して登校する姿を楽しみにしています。

口腔衛生指導

○3,6年生で実施しました。学校医、歯科衛生士の先生方をお招きして自分の歯を大事にする方法について学びました。「お家の人が仕上げ磨きをしているお友達いますか?」の問いに、3年生と6年生では、反応が異なりました。6年生でも、仕上げ磨きをすることが歯を健康に保つためには必要だそうです。時々、仕上げ磨きをしながら、お子さんの成長を感じてはいかがでしょうか。

そら豆のさやむき・とうもろこしの皮むき

○そら豆のさやむきを2年生、とうもろこしの皮むきを1年生が行いました。次の日の給食で全校に提供されました。体験に勝るものなし。自分たちでむいた野菜ですから、いつもよりもおいしく感じたことでしょう。

4,5年 校内オリエンテーリング

○4,5年生の遠足が中止となってしまい、子供たちから校内でオリエンテーリングをやりたいという声があがりました。実現するために、5年生を中心に学級会で提案、話し合い、計画を立ててきました。当日は、お互いに協力をして、キーワードを見つけ、並べ替えて、グループ写真撮影となりました。充実した表情が印象的でした。

6年 こころの劇場観劇と社会科見学

○6年生、1学期、最後の行事となりました。新宿文化センターにて劇団四季による「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。プロの迫力ある演技を見て、子供たちも感動していました。午後は、国会議事堂へ。ニュースで見たことのある国会の建物を実際に見ることができ学ぶことが多かったことでしょう。

6年生から5年生へ

○6年生による移動教室での学びを5年生に伝えます。聞き手を意識して、来年度の移動教室の参考となるような内容を考え、発表しました。発表後、5年生からは、お礼の言葉と6年生のように頑張りたいという感想を聞くことができました。

4年 社会科・理科見学

○社会科として、柳泉園にて清掃工場を見学しました。工場の方が各学級についてくださり、説明や子供たちの質問に答えながら各施設を案内してくださいました。理科として、多摩六都科学館にて、学校特別プログラムのプラネタリウムの鑑賞と科学館内の展示などを見学しました。今回学んだことをこれからの学習に生かしていきましょう。各施設の方々、ありがとうございました。

榛名移動教室三日目

榛名移動教室も最終日となりました。閉校式では、宿舎の方からのお話をいただき、改めて3日間の感謝の気持ちを伝えました。

かみつけの里では、古墳見学、勾玉づくりを行いました。一人一人、形の異なる、世界で一つの勾玉を完成させ、どの子も満足した顔が印象的でした。新聞紙で磨くとさらにツルツルになるとのこと。今日の夜は、新聞紙で磨ている子が多いのではないでしょうか。

1年生のお守りのおかげで、六小が体験するときには雨が上がるという3日間。予定したすべての行程を実施することができました。

行きも帰りも、天候の都合で多くの保護者の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。本日の夜は、お土産話で盛り上がることでしょう。

榛名移動教室二日目

グリーン牧場では、シープドッグショーを見て、飯ごう炊さん、カレー作りです。班で役割を決め、協力をして作ったカレーライスは、おいしかったことでしょう。

宿舎に戻ったと同時に激しい雨が降ってきましたが、カッターボート体験をする頃には晴れ間も見え、体験することができました。

夜は、雨天のため、室内レク。レク係の進行で、ビンゴ、伝言ゲーム等々、2泊3日の移動教室、最後の夜を楽しみました。

榛名移動教室一日目

待ちに待った榛名移動教室が始まりました。

水澤観世音に到着する頃には、雨が上がり、ゆっくりと見学することができました。昼食は、日本三大うどんの一つである、水沢うどんをいただきました。

その後、予定通り、ハイキングを実施。班でお互いに声を掛け合いながら全員、最後まで歩きました。

開校式、避難訓練。
その後、雨が降ってきたので、キャンプファイアーの実施が心配されましたが、夕食を食べ終わる頃には上がり、レク係が中心となって盛り上がりました。

明日の天候が、心配でしたので、ナイトウォークも実施。

盛りだくさんの一日目が終わりました。

交通安全教室

○雨天のため、体育館での実施でした。1年生は、道路の歩き方、3年生は、自転車の乗り方を教えていただきました。一人一人がルールを守ることが大切です。当たり前のことですが、当たり前に実行することは難しいものです。田無警察の皆様ありがとうございました。

図書ボランティアによる読み聞かせ

○コロナ前は、毎週行っていました。少しずつ緩和され、図書ボランティアの皆様による読み聞かせが復活しました。子供たちは、お話に夢中になっていました。ありがとうございます。

水道キャラバン

○4年生の社会科の学習です。水道水がどこからきて、どのようにして、蛇口から出てくるのか等を学習しました。しっかりと話を聞き、ノートにメモがびっしり。最後のまとめのクイズも、全問正解でした。

体力テスト

○50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、握力を測定します。特に、2年生とペアで活動した5年生の嬉しそうな、誇らしげな姿が印象的でした。

避難訓練(コース別下校)

○災害時など、コース別の集団で下校することが安全であると想定された避難訓練です。近所に住む友達の顔を覚えておくことも、自分の命を守ることにつながります。

体育学習発表会

○5月27日(金)児童鑑賞日、5月28日(土)保護者鑑賞日、どちらも良い天気に恵まれ、開催することができました。「全力でGO! 仲良く助け合って 六小 トライ!」。今年の体育学習発表会のスローガンの達成に向けて、一人一人が自分の力を発揮できること、そして、子供たちから自然に沸き起こる手拍子や拍手、各学年の演技や競技を見て「すごい!」「がんばれ!」と素直な言葉が聞こえること、これが第六小の子供たちのよさです。最後に、5,6年生と保護者で東久留米音頭を踊りました。「子供たちと踊る、とてもよいですね。」と保護者から感想をいただきました。

体育学習発表会に向けて③(東久留米音頭)

○6年生がお手本となり、たてわり班でも練習をしました。児童鑑賞日は全校で、保護者鑑賞日は5,6年生が踊りを披露します。

音楽鑑賞教室(6年生)

○所沢市民文化センターで、東京都交響楽団の演奏を聴きました。「初めてオーケストラの演奏を聞いて、一つ一つの楽器の大切さ、指揮者のすごさが分かりました。」、「オーケストラは、迫力だけでなく、華やかさとしなやかさを組み合わせていることがすごいと思いました。」「一つ一つの楽器がなければ、オーケストラは成立しないことがすごく分かりました。」体験から学びが深まります。感想からも分かります。

体育学習発表会に向けて②

○「全力でGO! 仲良く助け合って 六小 トライ!」、今年の体育学習発表会のスローガンです。代表委員会の呼びかけで、各クラスから意見を出し合い決定しました。各学年ともに、目標を明確にして取り組んでいます。

ぐんぐん育て①

○2年生はミニトマトを、5年生は稲(バケツ稲)を植えました。これから、観察をしたり、調べ学習をしたりして、学びを深めていきます。

体育学習発表会に向けて①(東久留米音頭)

○今年度から、地域資源の活用、伝統文化に触れる体験として、東久留米音頭に取り組みます。5月11日は、第1回ということで、シニアクラブ連合会の皆様にご指導いただきました。今後、練習を重ねて、体育学習発表会で披露します。

たてわり班活動

○今年度から、6年生を班長とした1~6年生の班編成で行います。第1回目は、顔合わせを行いました。顔合わせが終わったところは、6年生が中心となりゲームで楽しみました。1年間、よろしくお願いします。

離任式

○3月末で、第六小を去られた先生方に、感謝の気持ちを伝える会です。一人一人の思いが伝わったことでしょう。これまで、第六小のためにご尽力いただきました。ありがとうございました。新しい場所でのご活躍を祈念しております。

学校探検(1,2年 生活科)

○学校の教室の地図をもって、2年生のリードで、1年生を案内します。その教室や場所に行ったら、用意されているキーワードを記入します。優しく、頼もしい2年生の姿が印象的でした。1年生は、学校の中の様子が少し分かってきたのではないでしょうか。

委員会紹介集会

○令和5年度の委員会活動が始まります。各委員会の委員長が、活動内容について発表しました。マイクを使わず、暗記をして伝える姿に、良い学校になると確信しました。

3年遠足

○4月21日、3年生は、埼玉県飯能市にある天覧山へ遠足に行きました。初めてみんなで電車に乗ります。山に登ります。暑さも心配していましたが、全員が無事に帰校することができました。家では、お土産話に花が咲いたことでしょう。

6年全国学力調査

○4月18日、国語と算数の学力調査が行われました。問題と真剣に向き合う姿と終了後の「フー」という声が印象的でした。

1年生を迎える会

○4月17日、全校児童に温かく迎えられた1年生。学校紹介など、各学年、工夫を凝らした出し物で盛り上げます。最後は、1年生からの出し物「自己紹介」。全員、自分の名前を伝えることができました。代表委員会の皆さん、教職員の皆さん、準備ありがとうございました。

新しい経験

○1年生の給食が始まりました。メニューはカレーライス。栄養士の先生から、給食室等のクイズや栄養の話をしていただき、緊張と不安の中での「いただきます。」。おかわりをする子も多くみられました。

令和5年度が始まりました。

○4月5日、新6年生による新学期と入学式の前日準備から始まり、4月6日、小雨を避けて、体育館にて始業式。児童代表の言葉は、6年生です。その後、62名の新入生を迎えての入学式。令和5年度がスタートしました。次の日からは、6年生の仕事の一つ、1年生のお世話。頼もしい姿が見られます。