六小日記(令和3年度の教育活動の様子)

3月28日(月)

東京の桜満開宣言とともに、校庭の桜も満開となりました。校舎内は、静まりかえっていて、何だか寂しそうです。まもなく令和3年度が終わります。一年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、学校ホームページをご覧いただきありがとうございました。

3月25日(金)

○卒業式    暖かな良い天気に恵まれ無事に卒業式が終わりました。「自分で判断、行動し、責任をとる」  やがて社会の中心となって活躍する卒業生の皆さんの姿を期待しています。  ありがとう。 さようなら。

3月24日(木)

○修了式    3学期が終わり、本学年が修了。感染対策のため、オンラインで実施。代表児童に修了証を渡しました。子供たち、教職員、みんな一年間頑張りました。頑張った自分をほめるとともに、支えてくださっているすべての方々に感謝をしたいですね。明日は、卒業式。55名を温かく送り出します。

3月22日(火)

○給食最終日    天気予報通り、雪が。大きく膨らんだ桜のつぼみも小休止。本日は、給食最終日で、卒業お祝い給食でした。お赤飯に大きなエビフライ。6年生の卒業式の練習もまとめに入りました。

3月4日(金)

○2年生 六小まつり   大トリは2年生。1組は「2年1組オリジナルすごろく」、2組は「お宝大冒険」のお店。教室一面をすごろくとしてサイコロを振り、進みます。お宝大冒険では、魚つりや射的、箱の中からと各ブースで宝を探します。学級閉鎖などで延期されたおまつりを楽しんでいました。

3月3日(木)④

○4年生 社会科 「豊かな自然を守り生かす八丈島」オンライン学習4回目。今回は、3校交流学習のまとめ(最終回)。桃園二小、六小から八丈島についてまとめたプレゼンをつかって大賀郷小へ発表しました。大賀郷小の皆さんからは、「自分たちも知らなかったことがあって、びっくりした。」などの感想がありました。同じ都内です。「あの時の・・・」どこかで出会うことがあるかもしれませんね。

3月3日(木)③

○6年生 お楽しみ給食     通常のメニューに鶏のから揚げ、ぶどうゼリーなどが追加され、飲み物はコーヒー牛乳、みかんジュース、リンゴジュース、緑茶からセレクトしました。黙食を守りつつ、楽しそうに食べていました。

3月3日(木)②

○6年生を送る会② 6年生から5年生へ引き継ぎ。伝統を引き継ぐ5年生のやる気と責任感に満ちた顔から、きっと素晴らしい6年生になってくれると感じることができました。最後に、6年生から演奏のお返し。あと、15日で卒業です。

3月3日(木)①

○6年生を送る会  今年もオンラインで開催。合言葉は「感謝」。4年生の代表委員の司会で進行、4年生が持った花のアーチの中を入場しました。クイズ、ダンス、感謝の言葉など、各学年創意工夫を凝らした出し物で、6年生への感謝の気持ちを表しました。

3月2日(水)

一足早くひな祭りメニュー。「ひな祭りちらしずし」「鰆の西京焼き」「すまし汁」「ミルクゼリーももソース」カラフルな色があると心がウキウキしますね。

2月28日(月)

○5年生 6年生を送る会、卒業式にむけての準備3月4日に控えた6年生を送る会。清掃と会場準備に5年生が大活躍。跳び箱などを片づけて、椅子を出し、集会で作った輪飾りを飾り付け。いつもより丁寧に清掃をして。一生懸命取り組む姿に、最高学年になる心構えができていました。

2月25日(金)②

○4年生 社会科 「豊かな自然を守り生かす八丈島」オンライン学習3回目。今回は、2校で前回話し合った質問に、大賀郷小が答えるという学習。質問に答える大賀郷小も答えを聞く桃園二小と第六小、どちらも真剣です。特に、漁業の質問に家の人が漁師をしている子たちが答えていたことが印象的でした。その後、大賀郷小の校長先生から、 本物の黄八丈を見せていただきました。最後に、大賀郷小からの質問に、桃園二小と第六小が答えて、今日の学習が終わりました。

2月25日(金)①

○6年生 総合的な学習の時間エゴグラムを活用した、自分自身の強みや課題を知る学習。この学習を通して、自分が輝くための方法や様々な人とのよりよい関わり方のヒントを知ることができたらよいなと思いました。

2月24日(木)

○6年生 薬物乱用防止教室薬剤師の先生を講師にお招きして、薬物の害に関する学習。先輩や友達に誘われたとき、どのように対応するのか、心のブレーキを大事にしてほしいです。

2月22日(火)

○4年生 社会科 「豊かな自然を守り生かす八丈島」オンライン学習2回目。今回は、大賀郷小へ質問する内容を桃園二小と第六小とで出し合い、まとめていきます。二校ともに質問の内容が具体的で次回のオンライン学習が楽しみです。

2月18日(金)

○4,5,6年 六小まつり続いて、4,5,6年生が時間をずらして実施。各学級での話し合いをもとに、これまでの学習を生かしたお店です。高学年らしい工夫と運営がよかったです。

2月17日(木)

○3年生 六小まつり今年度は、学年ごとに実施。トップバッターは3年生。テーマは社会科、理科で学習したことを生かしたお店。1組は、社会科の大根の学習を生かした「大根ゲームセンター(大根ぬきゲーム、大根カーリング、大根クイズ)」、2組は、理科の季節の学習を生かした「きせつの旅(虫探し(春)、魚釣り(夏)、野菜たたき(秋)、ジャンプゲーム(冬))」とストーリーのあるお店で、盛り上がっていました。

2月15日(火)

○4年生 社会科 「豊かな自然を守り生かす八丈島」八丈町立大賀郷小学校、中野区立桃園第二小学校、第六小学校の3校をオンラインでつないだ学習の第1回目。それぞれの学校や地域の特色について紹介し合いました。大賀郷小学校より、「八丈島のことを広めてほしい」という学習課題から学習が進んでいきます。次回は、2月22日、桃園第二小の皆さんと大賀郷小学校への質問をオンラインでまとめていきます。

2月10日(木)

雨からみぞれ、子供たちが登校する頃には雪へ。今朝の集会は、「輪かざりつくろう」集会。6年生の卒業を全校でお祝いするために、心をこめて作ります。

2月4日(金)

東久留米市学力調査。国語と算数を実施しました。最後まで、粘り強く取り組みました。

2月3日(木)

本日は、節分です。いわしの蒲焼き、節分汁と節分献立。節分汁に浮かんでいる鬼のかまぼこがなんとも愛らしいです。2月4日は「立春」。春はすぐそこまで来ています。

1月26日(水)

○4年生 社会科見学浅草、そなエリア東京へ。浅草は、仲見世、浅草寺などをクラスごとに見学。浅草の歴史や街並み、文化財などをみることができました。そなエリアでは、一人一人タブレットを持ち、クイズに答えながら防災について学びました。子供たち一人一人、新たな発見や学びを得ることができたことでしょう。

1月24日(月)

○全国学校給食週間1月24日~1月30日まで、全国学校給食週間です。給食の始まりは、明治22年。昭和25年度からこの1週間を全国学校給食週間とし、学校給食の意義や役割について理解や関心を高めることを目的に様々な取り組みが行われます。写真は、全国学校給食週間、初日の給食です。わかめおにぎり、さけの塩焼き、たくあんの香り炒め、だまこ汁、みかんです。

1月20日(木)

○6年生 社会科見学江戸東京博物館、国会議事堂へ。江戸東京博物館では、楽しみながら江戸や東京の歴史について、国会議事堂では、国会のはたらきについて学びました。教科書やニュースで見たことのある場所を実際に見学することで、学びが深まっていくでしょう。このメンバーで出かける最後の校外学習となりました。

 

1月14日(金)

○6年生 社会科 「原爆先生の特別授業」

 著書「新ヒロシマの九日間」をもとに、当時の様子や原子爆弾のことを知りました。

 池田養三さんの言葉から、平和であり続ける役割を担っていることを感じたことでしょう。

1月13日(木)

○3年生 社会科 昔の道具 

 ゲストティーチャーをお迎えして、昔の道具の名前や使い方を教えていただきました。

 アイロンをかけるだけでも、火を起こして、炭を「ひのし」に入れ替えて・・・と多くの作業が必要となります。

「大変だ。」「今とは違うね。」と声が聞こえてきました。

1月12日(水)~14日(金)

○席書会

 1年生「お正月の朝です。・・・」

 2年生「うれしいお正月です。・・・」

 3年生「お正月」 

 4年生「元気な子」

 5年生「早春の空」

 6年生「夢の実現」

 どの学年も集中して、取り組んでいました。

 

1月11日(火)

 

 3学期が始まりました。始業式は、オンライン。児童代表の言葉は3年生です。「リコーダーの練習を積み重ねたことで、できるようになりました。他の楽器にも挑戦したいです。」「3学期に頑張りたいことは、あいさつ、字を丁寧に書く、自分で勉強するの3つです。」2人とも暗記をしての発表、大変立派でした。

 

1月6日(木)、7日(金)

 昼頃から降り出した雪。午後からあっという間に校庭が雪景色となりました。翌7日は晴天。雪がキラキラ輝ていました。

 

12月24日(金)

 2学期の終業式。オンラインで実施しました。

 児童代表の言葉は1年生。「学習発表会、計算、1分間チャレンジを頑張りました。」「学習発表会、跳び箱を頑張りました。」

 明日から、17日間の冬休みです。年末年始を健康で安全に過ごしましょう。



12月23日(木)

 【音楽コンサート②】

  2学期、音楽学習のまとめのコンサート。

  1年生 「ピカピカスターソング」

  2年生 「子犬のマーチ」
       「ザ・ロンゲストマーチ」

  6年生 「クシコスポスト」
       「カルメン前奏曲」

  心を一つにした演奏がとても素敵でした。

 

12月22日(水)

【音楽コンサート①】  

 2学期、音楽学習のまとめのコンサート。

   4年生 「ミッキーマウスマーチ」
        「オーラリー」

   3年生 「エーデルワイス」
        「山のポルカ」

 練習の成果を感じる素敵なコンサートでした。 

 



12月21日(火)

【5年生 特別授業 落語講座】

 国語「古典芸能の世界」の学習の発展で、落語家の方をお招きしての講座。

 一人で何役も演じ、身振り・手振り、手ぬぐいや扇子を使って表現する姿を間近で見ることができ、また、手ぬぐい代わりのタオルと扇子代わりの割りばしで、実際にそばを食べる表現を教えていただき、よい経験となりました。

 

12月20日(月)

【2年生 理解啓発授業  教員 理解啓発研修】

 ことば・きこえ教室の教員による理解啓発授業。
  2年生「ことば・きこえ教室について知ろう」

 教員「難聴について」。何よりも「知る」ことが理解への第一歩です。